
【開発秘話】”土鍋ごはんの釜戸炊飯器”ができるまで
Share
おひつにもなる 土鍋ごはんの釜戸炊飯器
ごはんを電気炊飯器で炊いていて、ふと気づいたことがありました。
「電気炊飯器って便利だけど、本当においしく炊けているのかな?」
そんな小さな違和感から、いろいろ調べていくうちに、
昔ながらの土鍋で炊くごはんには、特別なおいしさがあると知りました。
実際に食べてみると、その違いは明らかでした。
土鍋で炊いたごはんを、初めて食べたときの感動
「えっ、何これ…お米って、こんなに甘かったっけ?」
思わず声に出たそのひと言は、今でも忘れられません。
普段と同じお米なのに、なぜか違う。 ふっくら、つやつや。
噛むほどに甘く、美味しい。
それが、土鍋ごはんでした。
そして生まれた『美味しく炊ける 土鍋ごはんの釜戸炊飯器』
私は考えました。 「気軽に毎日使える“炊飯用の土鍋”をつくれないだろうか?」
この土鍋の製造は、三重県四日市市の伝統ある「ばんこ焼き」の工場さんにお願いしました。
目指したのは、「毎日炊きたくなる土鍋」です。
丁寧な技術と熱意をもって、私の希望の形をひとつひとつ実現していただき
国産の土鍋で、毎日安心して使用できる
『美味しく炊ける 土鍋ごはんの釜戸炊飯器』が完成しました。
ごはんを炊くだけではないのです
この土鍋は、炊くだけでなく「おひつ」としても使えます。
残ったご飯は、そのまま冷蔵庫に保存。
翌日、冷めたご飯を電子レンジで温め直すと、
まるで炊きたてのようなホカホカごはんがよみがえります。
炊いて、保存して、またおいしく食べる。
この土鍋ひとつで、毎日のごはんがもっとラクに、もっと楽しくなります。
土鍋炊飯、やってみたいけど不安?
大丈夫です。私も、最初はそうでした。
でも一度炊いてみると、 「こんなに違うんだ」「もっと早く使えばよかった」
と思えるはずです。
もしあなたが、「もっと美味しいごはんを炊きたい」と思っているなら、
この土鍋はきっと、その答えになります。
ぜひ、いつものご飯で感動の毎日を楽しんでいただけましたら幸いです。
土鍋ごはんの釜戸炊飯器の商品ページへ▶︎